ポモドーロ・テクニックの休憩時間にオススメの3つの行動

働き方改革やらでリモートワークも増えている昨今、僕もリモートワークが多い生活を送っています。
リモートワークで重要になってくるのが「一人の環境でどうやって生産性を上げるか」。
生産性をあげるために最近「ポモドーロ・テクニック」を実践してみていますが、このポモドーロ・テクニックで最も重要なのが「休憩時間の過ごし方」です。
実践してみて良かった行動と悪かった行動を紹介します。以下のような人の参考になれば幸いです。
- ポモドーロをやってみたけど、イマイチ生産性が上がらない
- ポモドーロが継続しない
ポモドーロ・テクニックの休憩時間にオススメの3つの行動
家事

掃除機をかけたり、食器を洗ったり、食事の下ごしらえで野菜を切ったりです。
1日中ポモドーロ・テクニックで動いていると、休憩時間の家事で全て片付いてしまったりもします。(もちろんそうじゃない時もあります)
休憩(リフレッシュ)もできて、家事も片付いて、しかも5分の休憩時間でも色々できるんだなぁと改めて時間の大切さも実感できたりするのでオススメです。
個人的にはこれまで料理の後片付けが億劫でそのままにしていて、いざ料理をする前にまず片付けから、となって料理をするのが億劫になったりもしていました。
でも、休憩時間に皿洗いなど片付いているので料理をしようとしたときにはすぐに料理に取り書かれる状態なので気持ちが良かったです。
軽い運動

激しい運動ではなく、ストレッチやスクワットなど軽めの運動です。特にずっと座っているので足腰のケアは健康にもかなり重要になのでこれもオススメ。
体が健康になるとストレス耐性もあがってさらに作業効率もあがりますからね。
目をつぶって安静にする

5分間、静かな音楽を聞いて目をつぶるだけでも脳や目が休まって格段に作業効率があがります。この感覚を味わうと休憩時間が楽しみになったりします。
ただ、あんまり疲れてなかったりする場合は、暇を持て余す感覚になるのでそんなときは軽い運動をしたり家事をしたりします。
ポモドーロ・テクニックの休憩時間にやってはいけない行動
あくまで個人的な感想ですが、休憩時間にやってみてよくなかった行動をあげておきます。
動画を視聴・スマホゲーム

動画視聴やスマホゲームは目も疲れますし、目がつかれるということは脳も疲れるということなので休憩時間にはやらないほうが良いです。
リフレッシュしようと思ってやりたくなるのは分かりますが。。。
動画視聴やスマホゲームは作業合間の短い休憩時間ではなく長めの休憩時間をとって行うようにしましょう。
趣味

リフレッシュするためには良さそうですが、好きなことだとついつい長時間やってしまったり、集中してやってしまったりするので短い休憩時間には不向きです。
僕も絵を描くことが好きなので試しに絵を描いたりしていましたが、まさに上に書いているような状況になりました。
「じゃあ絵を見るのはいいのでは?」
と思って、ピンタレストで絵を眺めることともしてましたが何だか目が疲れる感じがしたのと、好きなことなのでやはり集中しちゃうんでしょうね。なので、やはりオススメではありません。
読書

これも趣味と同じような理由で NG です。休憩時間はあくまで「次の作業のために休む」というのが目的なので。
継続のためにも休憩時間の過ごし方が重要

ポモドーロ・テクニックで誰でもぶつかるのが「継続が難しい」というところです。
休憩時間の過ごし方を意識すると、「ポモドーロ・テクニックをしてよかった」と思えるタイミングが増えるので自然と継続につながるのでぜひ試してみてください。
作業中に利用している動画
参考までにポモドーロ・テクニックを行っている時に利用している Youtube 動画を紹介しておきます。アプリはいくつか使ってみましたがあまり良いものがまだ見つけられていないです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません